とうもろこしはやっぱり難しい!!!
2017/07/20
こんばんは〜。
自然栽培農園「ののの農園」の農園主"かとうまさや”です♪
とうもろこしはやっぱり難しい!!!
無農薬では難しいと言われているとうもろこし!
最初はうまくいったかのように思いましたが、やっぱり難しい。
最初の頃に取れたこんなのは20個中1個くらい↓
実際はというと、こんな感じで先端まで実が入っていなかったり↓
これもそんな感じだったり↓
先端に虫が入っていたり↓
なかなかA品として出荷できる状態にはならないです。
先端まで実が入っていないのは、受粉がうまくいかなかったからでしょうか?
でも虫が来るのがイヤで雄花は早めに切りたい。
そこらへんのバランスが難しいです。
しかも隣に畝には次の雄花が咲き始めているし。
栽培するには一気にやらないとダメなのか?
また収穫のタイミングも難しい。
研修先ではとうもろこしを栽培していなかったので、ほぼ独学でやっています。
収穫が早すぎると、実がちっちゃいし、遅くなると虫に食べられるリスクも上がるし。
まだ2、3、4回目に蒔いたとうもろこしの収穫があるのですが、少しでも感覚をつかめればと思っています。
そして、うまく栽培できるよう技術を磨くぞ〜って思っています。
まとめ
今やっている中で、とうもろこし、大玉トマト、中玉トマトの栽培が難しいな〜と感じています。
どれも虫に食べられちゃいます。
うまくいかないので、悔しいです。
来年に生かします!
追伸
そういえば、18日(火)に市・県・JAの方が畑を見にきて、除草剤なしで綺麗にしているね〜って言ってもらいました^^