1回目の枝豆を蒔きました〜
2018/03/02
こんにちは〜。
無肥料自然栽培農園「ののの農園」の農園主"かとうまさや”です♪
1回目の枝豆播種
3/17に1回目の枝豆を蒔きました〜^^
耕運機(クボタミディ)で溝を掘って→鍬やレーキで畝を作って→マルチを手ではって→タネ蒔いて→トンネル作りました。
まずは耕運機(クボタミディ)で溝を掘ります。
最初畝の幅を100cmで考えて作ったのですが、枝豆用に使うマルチは3330マルチというもので、幅が135cmあって足りなかったので、足しました^^
マルチは
手ではります↓
機械があればすぐにはることができるんですが、うちは泉ちゃんと2人で手張りです^^
マルチを張った後に、土寄せしてマルチが飛ばないようにします↓
そして、いよいよ枝豆の種蒔きです↓
品種は「おつな姫」という研修先の明石農園でもつかっていたものです。
明石農園では去年2粒、1粒、2粒、1粒と順序に蒔いていたようですが、今年から2粒に統一したそうです。
うちは、畝の長さに対して、タネの量が少なかったので、けちって2粒、1粒と交互に蒔きました^^
そして、最後に2列の穴が空いているトンネルを上にかぶせて、パッカーとマイカー線で留めて完了です↓
やっと畑らしくなってきました〜♪
この畑は畝の長さを24mでやってみます。
まとめ
研修先の明石農園で枝豆は3月の頭から2週間ごと4回に分けて蒔いていました。
うちはスタートが遅くなってしまい、3/17播種でしたが、この後2週間ごとに3回蒔いてみようと思います^^
あと、動画も撮ったのですが、編集していないので編集したらここにUPします〜。